このページは、トップ個人情報保護について
個人情報(保有個人データ)開示等請求のご案内のページです。
個人情報(保有個人データ)開示等請求のご案内
個人情報取扱事業者名 NXクーリエサービス株式会社
個人情報の保護に関する法律(以下、「個人情報保護法」と呼びます)に基づく、個人情報(保有個人データ)の利用目的の通知・開示・訂正・削除・利用停止等のご請求手続についてご案内いたします。
ご本人からの個人情報開示・訂正等のご希望については、一定の手続を経たうえ、合理的な範囲で速やかに対応します。
ご請求の窓口
弊社所定の様式にご記入のうえ、つぎのお問合せ窓口まで郵送にてご送付ください。
その際には、ご本人であることを証明する書類を添付してお送りください。
なお、封筒の表面に「開示等請求書類在中」とお書き添えいただければ幸いです。
〒103-0024
東京都中央区日本橋小舟町1-11
NXクーリエサービス株式会社
個人情報相談窓口
ご請求に際してご提出をお願いする書類
ご請求を行う場合には、下記のリンクからつぎのいずれかの申請書をダウンロードし、所定の事項をすべてご記入し、ご本人の署名押印を行ってください。
記入・署名押印が終わりましたら、本人確認のための書類および申請手数料を同封し、上の宛て先、弊社「個人情報相談窓口」へ現金書留にてご郵送ください。
A.弊社所定の申請書 | |
---|---|
B.本人確認のための書類 | 運転免許証、パスポート、マイナンバーカード(表面)などの公的書類のコピー、 または社員証のコピー 1通 |
C.申請手数料 | 現金800円(開示請求の場合のみ) |
- ※弊社ウェブサイトからのダウンロード・印刷に要する費用、本人確認書類の取引に要する費用、弊社宛ての郵送料等の経費は、すべてご本人負担とさせていただきます。
- ※申請書類は、弊社所定のものに限るものとし、それ以外の書式でのご請求は一切お受けすることができませんので、あらかじめご了承ください。
- ※申請書類は、郵便でのみ受け付けます。直接ご来店いただいてのご請求はお受けいたしかねますので、ご了承ください。
- ※開示等のご請求に際してご提出いただいた書面等については、本人確認書類を含みすべてご返却いたしませんので、あらかじめご了承ください。
なお、ご提出いただいた書類等は、開示等のご請求に対する回答が終了した後、遅滞なく弊社にて適切な方法にて廃棄いたします。 - ※申請書類に必要事項が未記入である、不鮮明な個所がある、その他記載の不備がある等の理由により手続ができない場合は、弊社から申請書に記入された連絡先にご連絡いたします。
なお、再度のご提出書類が、弊社からのご連絡から2週間以内に弊社に届かない場合には、開示等のご請求がなかったものとして取り扱いますので、あらかじめご了承ください。(お支払いになった手数料については、郵送費を差し引いた金額を返却いたします。) - ※ここでいう公的書類には、つぎのいずれかを指定します。
- 運転免許証(記載事項に変更がある場合は、裏面のコピーも忘れずに)
- 旅券(パスポート)
- 各種健康被保険者証(診療記録部分は不要です)
- 各種年金手帳
- マイナンバーカード
- 外国人登録証明書
- ※本人確認書類のコピーには、
- (1)お客様が「個人」の場合は、氏名、現住所、生年月日の記載があることをご確認のうえ、ご送付ください。
また有効期限内もしくは現在有効なものをご用意ください。 - (2)お客様が「会社」の場合は、会社名、部課名、氏名、現住所の記載があることをご確認のうえ、社員証のコピーをご送付ください。「社員証」は現在有効なものに限ります。
- (1)お客様が「個人」の場合は、氏名、現住所、生年月日の記載があることをご確認のうえ、ご送付ください。
- ※本人確認書類のコピーが同封されていない場合、または本人確認書類に不鮮明な箇所があるなどの理由により本人確認ができない場合には、その旨弊社からご連絡申し上げます。お手数ですが、改めて再度のご提出をお願いします。
代理人によるご請求
ご請求を行う方が、本人または未成年者または成年披後見人の法定代理人、もしくは開示等の請求をすることにつき本人が委任した代理人である場合は、つぎの書類を同封ください。また、任意代理人が弁護士の場合には、備考欄に弁護士登録番号をご記入ください。
法定代理人の場合
弊社所定の申請書 | 1通 |
本人確認書類 | 1通 |
法定代理権があることを確認するための書類として 「戸籍抄本」(親権者の場合は扶養家族が記入された健康保険証のコピーでも可) |
1通 |
代理人の本人確認書類 | 1通 |
委任による代理人の場合
弊社所定の申請書 | 1通 |
本人確認書類 | 1通 |
代理人の本人確認書類 | 1通 |
弊社所定の委任状 | 1通 |
本人の印鑑証明書(発行後6ヶ月以内のもの) | 1通 |
- ※代理人であることを確認する書類に不足・不備がある場合には、手続を進めることができませんので、あらかじめご了承ください。
- ※開示等の結果の受取人は、原則として代理人とします。
また、本人または開示請求した代理人以外の受取人を指定することはできません。 - ※なお、代理人を受取人とした場合、事由の如何を問わず、開示等の結果を本人が受け取ることができなかったときは、弊社は一切の責めを負いかねます。
手数料およびその収受方法(「開示請求」の場合のみ)
「開示」のご請求の際は、1件の申請ごとに手数料800円を頂きます。
手数料が不足していた場合、および手数料が同封されていなかった場合は、その旨ご連絡申し上げます。
手数料のお支払いがない場合は、開示等の請求がなかったものとして取り扱います。
手数料のお支払いは、「開示請求」の場合のみ必要となります。
利用目的の通知および訂正等の請求、利用停止等の請求をご請求になる場合は、手数料はかかりません。
ご請求の手続について
ご請求の手続についてご説明します。
個人情報保護法に基づく請求には、つぎのものが挙げられます。
- 保有個人データの利用目的の通知請求
- 保有個人データの開示請求
- 保有個人データの訂正・追加・削除の請求
(ただし、保有個人データの内容が事実でない場合のみ) - 保有個人データの利用停止・消去・第三者提供停止の請求
(ただし、手続に違反している場合のみ)
つぎの手順に従って進めます。
- 1「個人情報(保有個人データ)開示等請求書」1通、
または「個人情報(保有個人データ)変更等請求書」1通、
もしくは「個人情報(保有個人データ)利用停止等請求書」1通を、
下記のリンクからダウンロードして、印刷してご利用ください。
- 2開示等の請求書に必要事項を記入して、弊社個人情報相談窓口へ郵送してください。
その際には、ご本人であることを確認できる書類を同封して下さい。
- 3利用目的の通知のご請求の際は、手数料は不要です。
- 4開示のご請求の際は、1件の申請ごとに手数料として、現金800円が必要です。
現金と申請書類を現金書留にて送付してください。 - 5訂正・追加・削除のご請求の際は、手数料は不要です。
ただし、訂正等を求める保有個人データを特定してください。
また、保有個人データの内容が事実でないことを示す書類を同封して下さい。 - 6利用停止・消去・第三者提供停止のご請求の際は、手数料は不要です。
ただし、利用停止等を求める保有個人データを特定してください。
また、弊社が手続に違反している事実を示す書類を同封してください。 - 7ご本人であることを確認いたします。
お客様の個人情報が誤って他の方へ流出することを防ぐために必要な手順であることをご理解ください。 - 8弊社個人情報相談窓口にて、ご請求内容に関する調査を行います。
- 9その結果を受け、開示書または利用目的通知書、訂正等または利用停止等通知書をお送りします。
なお、開示等のご請求のうち全部または一部をお受けできない場合がございます。
その場合は、その旨を書面でお伝えします。
ご請求に対する回答方法
申請書に記載された住所、氏名宛てに、書面にてご回答し、簡易書留にて送付いたします。
なお、開示の対象としている個人情報(保有個人データ)は、
ご本人の“氏名”、“性別”、“生年月日”、“住所”、“電話番号”、“ファクシミリ番号”、“eメールアドレス”、(顧客ID番号または会員番号を持つ場合は)“顧客ID番号または会員番号”に限定させていただきます。
以下の個人情報の収集目的(利用目的)の記載がある場合は、利用目的の通知を省略いたします。
・弊社の運送状等にあらかじめ個人情報の収集目的(利用目的)の記載がある場合。
・弊社Webサービスをご利用される場合。 "ホームページ内の「個人情報(保有個人データ)開示等請求のご案内」に掲載"。
- ※ 開示等請求書送付中の郵便事故や未着等については、弊社の責めに帰すべき事由による場合を除き、弊社は何らの責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。
開示請求に伴い取得した個人情報の利用目的
なお、開示等のご請求の際に頂いた個人情報については、開示等の請求に関する調査、ご本人および代理人とのご連絡、確認、手数料の徴収および回答に必要な範囲内でのみ使用し、弊社個人情報相談窓口にて適切に管理します。
なお、ご提出いただいた書類等は、開示等のご請求に対する回答が終了した後、遅滞なく弊社にて適切な方法にて廃棄いたします。
保有個人データの不開示事由
つぎに定める場合は、不開示とさせていただきます。
不開示を決定した場合は、その旨、理由を付記して通知申し上げます。
なお、不開示の場合についても、頂いた手数料は返還いたしませんのであらかじめご了承願います。
- 申請書に記載された住所・本人確認のための書類に記載された住所・弊社に保有する住所が一致しないときなど、本人が確認できない場合
- 弊社から送付する請求書受領のお知らせ、またはご請求に関する回答書類がご指定の住所へ配達されずに、弊社に返却されてきた場合
- 代理人による申請に際して、代理権が確認できない場合
- 所定の申請書類に不備があった場合
- 開示の求めの対象が「保有個人データ」に該当しない場合
「保有個人データ」に該当しない例として、弊社で6ヶ月を超える期間保有していない個人データ、弊社が他会社より運送業務等を委託される際に、他会社より預託された個人データ等があげられます。 - 本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
- 他の法令に違反することとなる場合
個人情報保護に関するご質問、ご相談、苦情について
個人情報の保護に関するご質問、ご相談、苦情につきまして、以下のお問合せ窓口までお寄せください。
- NXクーリエサービス株式会社 「個人情報相談窓口」
- (平日 午前9時~12時、午後1時~午後5時、土・日・祝日および年末年始は除く)
- ご郵送による場合
〒103‐0024
東京都中央区日本橋小舟町1-11 - 電子メールによる場合
privacy@nx-courier.com
直接ご来社頂いてのお申し出はお受け致しかねますので、その旨ご了承賜りますようお願い申し上げます。 - ご郵送による場合
- 貨物追跡
-
ハイフンを抜いた送り状番号をご入力ください。